田辺市本宮町のともちゃんとやりとりするうちに
ちょうど熊野に行こうと考えている期間に
彼女と出会ったきっかけの「大地の再生講座」が
熊野市の五郷というところであるという
熊野市?はじめてきく名前のこちらは三重県
海沿いにある熊野市駅前には関東からの夜行バスも止まる
今回の旅はそこからはじめることにした
早朝、バスが着くころにはずっと強く降っていた雨がやんで
まずは日本最古の神社といわれる花窟神社 岩が御神体
わたしはあまりピンとこなくて
その近くにある産田神社にも歩いていく
誰もいなくて静かな場所
イザナミノミコトはここでカグツチノミコトを産んだそう
ここも花窟神社も神前に近づくためには裸足になって
白い丸い石が敷き詰められた上を上がる(神前の写真はなし)
花窟ではそうする感じはしなかったけれど
産田神社では上がろうとおもった
すると長旅からやっとひと息つけた気がした
そのあと七里御浜海岸へ 風が強く 波が高い
海岸にある白い丸い石だけが選ばれて
花窟神社、産田神社の神前に供えられた石がここからのものとわかる
海岸には獅子の顔をした岩があったり
やっぱり熊野 神話の国のかけらがあちこちにある
![]() |
花窟神社 イザナミノミコトのなくなった場所 |
![]() |
産田(うぶた)神社 イザナミが火の神を産んだとされる |
![]() |
産田神社近く 里山と田んぼ 日本の原風景? |
![]() |
獅子岩と七里御浜 |
![]() |
七里御浜の石 ふたつの神社の神前にあったのはたぶんここの石 |
0 件のコメント:
コメントを投稿